まず家計簿を見直すことから始めましょう。
家計簿をすでに付けているという方は、
まず1か月の支出を見て、
何がよくないお金なのか、
無駄遣いだったのか確かめてみましょう。
必要のないものを買っている場合は
赤い色で印をするなどしてみると
わかりやすいと思います。
家計簿を見直せば
無駄遣いをしていることに気が付きますし、
そこでまず意識が一つ節約モードになると思います。
そして家計簿を見直したうえで
これからも細かくつけていくことにします。
細かくつけていくことで
何を買ったのか、今日は何が無駄だったのか
ということがよくわかると思います。
節約のためにはまず家計簿の見直しが大切です。
その次に大切なことですが
もし家計簿をまだつけていないという人は
節約を始めるなら家計簿をつけることから
スタートしましょう。
最初から細かくつけ始めるのは
難しいと思いますので、
買ったものをレシートを見ながら移していく
という方法でもいいと思います。
レシートを書き写すのすら大変だという人は
レシートを貼っていくだけでもいいでしょう。
そうすることで自分が何を買ったのかよくわかります。
節約と家計簿は切っても切れない関係にあり、
節約の状況を把握するうえで
家計簿をつけておいた方が参考になります。
手書きの家計簿が苦手だという人の場合には
最近はパソコンで家計簿管理が
できるようにもなっていますから、
そういったものを活用してみてはいかがでしょうか。
![]() イラストが かわいい♪ A5家計簿 | ![]() 簡単にまとめるコツ 教えます家計簿 | ![]() テクニカルソフト てきぱき家計簿マム6 |
1児パパしてます。
娘がなかなか寝てくれず、落ち着いて
PC覗いていられないです(><)
寝る気配なし・・・
またあとで見させてもらいますね。
では。